密葬
「密葬」とは、ご遺族だけもしくはご遺族・ご親族だけで執り行う葬儀です。ご葬儀が正月/松の内にかかる場合や故人の交際範囲が広く、社葬や団体葬などを行なう必要がある場合などに、「密葬」を先行し後日「ご遺骨」をもって告別式を執り行います。
密葬について・・
日程的な余裕を持つため、お借りする式場の予約などで密葬を執り行うケースがほとんどです。尚、年末年始などを除けば、公葬をする場合でも必ずしも密葬をしなければいけないというものではありません。
密葬とは、ほとんどの方が近親者にて行なうものですから、告別式は行ないません。従いまして一般の参列者を迎える用意などしないのが多いです。
そのほか地域によっては密葬ではなく、荼毘(火葬)の後にお通夜・ご葬儀を執り行う「骨葬」というところも数多くございます。また、本葬を故郷で行なうからと荼毘(火葬)に付した後ご遺骨にして帰郷、「本葬」を執り行う場合もございます。
密葬をする場合の注意点
密葬を執り行う場合、密葬が終わるまで公表・通知せず、不幸などがある事もなるべく知らせない・知られないようにいたしますが、ご近所にはどうしても知れてしまう場合がほとんどです。
弔問などに来られる事前に、この度の葬送の流れ、その旨などを知らせておきましょう。